しょうちゅう

しょうちゅう
I
しょうちゅう【掌中】
(1)てのひらの中。
(2)自分の勢力の及ぶ範囲。

「勝利を~にする」「~におさめる」

II
しょうちゅう【正中】
しょうなか(正中)
III
しょうちゅう【正中】
年号(1324.12.9-1326.4.26)。 元亨の後, 嘉暦の前。 後醍醐(ゴダイゴ)天皇の代。
IV
しょうちゅう【焼酎】
蒸留酒の一。 穀類・芋類・糖蜜などをアルコール発酵させ, それを蒸留してつくった酒。 一般に, アルコール分が強い。 ﹝季﹞夏。
V
しょうちゅう【笑中】
笑っている心の中。 笑いのうち。
~に刀(トウ)あり
〔旧唐書(李義府伝)〕
表面は愛想よく好意を示すが, うちに悪意を秘めていること。 笑中に刃(ヤイバ)を研(ト)ぐ。
~に刃(ヤイバ)を研(ト)ぐ
笑中(シヨウチユウ)に刀あり
VI
しょうちゅう【詳注・詳註】
詳しい注釈。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”